キリシタンの痕跡と、秘境を求めて

Pocket

先日のこと、FMひまわりに出演させていただいた際に、こんな話をしました。

西有家町の塔ノ坂という集落に、ある位置から見ると十字架に見える神社がある。(ロマン溢れすぎですよね)

この神社を奥様と探したのですが、全く見つけることができず、また塔ノ坂の方に伺ったところ、「塔ノ坂に神社はありませんよ」と。

諦め掛けていたところ、FMひまわりさんから連絡があり、その神社をご存知の方がいらっしゃるとのこと。

早速、近所にあるコレジヨホールに会いに行きました。そこにはすでに3名の紳士の方がお集まりで、緊張しながらお話を伺いました。その話は、地元に住んでいる自分でもびっくりするような知らない事だらけで。。

①塔ノ坂には確かにその神社があります。

②巨石群の中に、岩のくぼみに祀られている神社がある。

③鮎帰りの滝のさらに上流3km程のところに、美しい滝がある

この①〜③の文字を読んだだけで、冒険心を死ぬほどくすぐられます!

早速、塔ノ坂の神社へ。

行って見るとわかります。地元の人が神社は無いと行った意味が。そこは、自然歩道の途中にある階段も埋もれたような場所で、鳥居や社などが無いので、普通神社とは思わないですね。

早速十字架探しに

枯葉に埋もれた階段を登った先に、小さな祠が。ここが吉恒神社(ヨシの上の棒が短い文字)です。長い間人が訪れていないような雰囲気がありますが、割と綺麗な場所でした。60年程前はこの神社の中で、相撲大会が行われるなど大切にされていたようです。

少し変わった形をしている石像、入り口の看板には「ほうそうの神様」と書かれておりましたので、様々な病気を守ってくれていたのでしょう。お話をお伺いすると、この石像の額の部分に十字架があるとのこと。(私は社が十字架に見えると思っておりました)

近くで見ても、その十字架は確認できませんでした。

ただ。。。

ライトをある方向から当てると・・・。

確かに額には十字架の様なものが浮かびます!写真で撮影することはできませんでしたので、ご興味のある方は是非現地に行くことをオススメします。もしかしたら月夜に訪れるとはっきり見えるのかもしれない。とのお話も伺いました。(あくまでも個人的な見解です。この地域にキリスト教の歴史があったという史実は確認されていません。)

もう一つ気になったのが、この石像が持っている猿の首の様なもの。跨っているのか、持っているのかわかりませんが、初めてみる形でとっても気になります。

続いて、②の巨石群の神社へ。

そこは、山道をかなり登った先にある場所で、とても神秘的な雰囲気もあります。かなりご利益のある神社らしく、遠くは関西方面からもお参りにいらっしゃるとのこと。

入り口にはしっかりとした鳥居「鳩岩観世音菩薩」の文字。恥ずかしながら、地元民の私は全く知りませんでした。その鳥居をズンズン進み。現れるのは・・・。

巨大な岩の中にあるお堂。最近建て替えられた様で、とっても綺麗です。

目測で20〜30m程の高さのある巨石の本当に中に埋まっています。初めて見るとかなり圧倒される雰囲気があり、間違いなくパワースポットだと感じました。

内側には、たくさんの像が祀られており、神聖な雰囲気が漂っています。

様々なご利益のある神様が祀られている様ですが、「火の用心」の張り紙も多く、そっちも気になります。鎮西八十八箇所の一つの様ですので、鎮西八十八ヶ所巡りをやられてる方は是非。ちなみに、スズメバチの巣が近くにあり、ブンブン飛び回っていますので注意してください!

それにしても、本当に綺麗な場所でした。ちょこちょこ様子を見に行かなければです。

そして③の秘境の滝へ向かいます。

そこは、鮎帰りの滝よりもさらに3km程上流の渓谷にある場所で、非常に危険な為ルートは伏せさせていただきます。この滝は3つの小さな滝が連なっており、発見者の方は「三連滝」と呼ばれていました。

特徴的なブルーの滝壺と、緩やかな傾斜の岩肌を流れる水の音に心癒されます。決して大きくはない滝で壮大さはないのですが、周りに人の手が入ったあとがない為、自然な美しさに見惚れます。この写真は一番下の滝(一番滝)

そして、小さな二番滝がこちら

 

丸く削られた岩肌と、苔の中を流れる細く繊細な滝です。一番滝にそのまま流れ込んでいる為、水量の多い日には滑り台としても遊べそうです。

ここから、さらに登りが続きかなり危険な道が続いた先にようやく三番滝が現れます。

周りにはかなり大きな岩が並び、壮大な雰囲気があります。滑らかな岩を流れる約4m程の滝が突如現れ、その滝壺は大人の身長程の深さ。またその特徴的なブルーは神秘的な空間を感じさせてくれます。

案内をしていただきました、ベテランの先生達は、こう行った誰も立ち入っていないであろう場所を日々歩きながら探し出し、古い時代になくなってしまった文化などを私たちに伝えて行きたいと仰っておられました。

次回はさらに秘境にあるという、とあるお地蔵様へ向かいます。島原半島を知るうえで非常に重要なポイントとのことで、とても楽しみです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA